
『スマートグリットサポート』は私たちが運営しています。
究極の“スポット保守”

「スマートグリットレスキュー」は、定期契約の要らないサーバースポット保守サービスです。




またメーカー保守切れ(EOSL)サーバーの延命・延長保守にも対応。 第三者保守サービスとして、より柔軟なサポートをご提供し、お客様のコスト削減を支援いたします。
※現在サービスの受付は東京近郊のお客様に限らさせて頂いております。
相談はいつでも無料です。サーバー保守のことなら何でもご相談ください。
【利用シーン】
ビジネスの継続を支援

“…サービスが1年延長となったのですが、サーバーの保守延長をするか悩んでいました…”
ビジネスの継続を保守予算で断念する必要はありません。
柔軟な『スポット保守』を選択することでリスクを回避してチャレンジ可能です。
コスト削減が可能

“…予算に『スポット保守』枠を取り入れることで、IT保守はコストセンターというイメージを変えることが出来ました…”
『スポット保守は高額』という常識を覆す”スマートグリットレスキュー”は、コスト削減のカギとして活用できます。
メーカー保証の終了に対応

“… メーカー保守切れのサーバーをどうしても運用しなくてはならない状況があり、困っていました…”
EOSL後のメーカー延長保守は高コストになりがちです。「スマートグリットレスキュー」はマルチベンダーの第三者保守としてEOSL製品のスポット保守をご提供いたします。
保守コンサルティング

“…もともと保守サービスを利用せずに運用していたのですが、緊急にサーバーを修理する必要があり、相談したいのですが…”
『スポット保守』を利用していただきながら、最適な定期保守プランを計画することも可能です。相談はいつでも無料。お気軽にご問い合わせください。
費用はサーバー一台につき3万円
経営者にとって、IT保守にかかる費用は、目にしたくないものです。
特に定期保守は、システム障害が起きない限り、その費用の価値が見えにくいのも事実です。
“保険”を掛けて“安心”を得たいか、“リスク”をとって“利益”を得るか・・・
そんな悩みにお応えするのが、「スマートグリットレスキュー」です。
スマートグリットレスキューは、定期契約の要らないサーバースポット保守です。
費用は一律一台30,000円(部品代別・税抜)。
定期・通年の契約は必要ありません。
マルチベンダーに対応し、1台から引取が可能です。

パートナーメーカー紹介

GIGABYTE
GIGABYTEは、”あなたの人生をアップグレードする “ことを目的とした包括的な製品ラインアップを提供しています。GIGABYTEは、コンシューマ、ビジネス、ゲーム、クラウドシステムなどの専門知識を持ち、マザーボード、グラフィックカード、ノートパソコン、ミニPC、その他のPCコンポーネントやアクセサリーなど、数々の賞を受賞した製品で業界のリーダーとしての評判を確立しました。PCとサーバーのハードウェアとソリューションの開発者として、GIGABYTEは、AIとAloTアプリケーションを統合したハードウェアとソフトウェアのソリューションにより、ビジネスサーバーとクラウドシステムの領域を拡大し、デジタル情報を取り込み、分析し、経済データに変換することで、エッジからクラウドへのビジネスの成功を加速させます。
【サービス特徴】

1台からでも引き取り可能
【ピックアップサービス】
担当員がお伺いし、サーバー内部と外装の写真を撮影した上でお引き取りいたします。
修理サーバーは1台から受付可能です。
修理に出すサーバーはお客様作業にてハードディスクを取り除いた状態でご用意ください。
またお預かりして修理が不可能と判断させて頂いた場合には、費用は一切掛からず、そのままご返却いたします。

個別契約でOK!
定期・通年といった契約を結ぶ必要はありません。都度の個別契約のみでご発注いただけます。

マルチベンダー対応
DELL・HP・NEC・富士通・HUAWEI・GIGABYTE・TYANなど、主要なサーバーメーカーに対応。

緊急対応可能
パーツ・部品の調達ができるものは緊急対応が可能です。
※別途オプション費用が掛かります。
EOSL後の第三者保守サービスとして
当社は、マルチベンダーのサーバー販売及び第三者保守サービスを行っています。
その豊富な経験と技術を活かした「スマートグリットレスキュー」は、メーカー保守のしがらみから解放される、唯一無二のサーバースポット保守です。
EOSLサーバーのスポット保守
マルチベンダー対応
豊富な経験と技術
プロフェッショナルなスタッフによる細やかな対応

【修理診断受付の流れ】
※現在サービスの受付は東京近郊のお客様に限らさせて頂いております。
1.ログの取得
お客様にて修理が必要なサーバーのログを取得していただきます。
各メーカーのBMCイベントログ取得方法をご参照ください。
※BMCイベントログがない場合は受付することが出来ません。
また症状が確認できるスクリーンショットやOSログなど、必要と思われる情報やその他ログファイルを取得してください。
2.修理診断フォームへの記入
必要事項を記入の上、取得していただいたログファイル・スクリーンショットなどのファイルをアップロードして診断フォームを送信してください。
※ログ取得方法は各メーカーのログ取得方法(1)をご参照ください。
3.弊社担当者よりご連絡
頂いた内容を確認しまして担当者よりご連絡いたします。
相談はいつでも無料です。
保守切れサーバーの修理でお困りではありませんか?
高額メーカー保守の延長にお悩みではありませんか?
サーバー保守のことなら何でもご相談ください。
相談はいつでも無料です。是非お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォーム

運営会社について
当社は、クラウド、データセンター、HPC、GPUコンピューティングなどの様々なニーズを満たすべく、グローバル・サーバーの第三者保守を軸に「スマートサポート」「スマートデリバリー」といったホスピタリティ溢れるサービスで、お客様にご満足いただける事業を展開しています。